合格者インタビュー
岩崎さん

予備校に通わないという選択
埼玉大学 教養学部 教養学科 合格
得意な科目:英語?世界史?国語?
苦手な科目:数学
将来の夢:教師になること
1日の平均勉強時間:
約4~6時間
受験を1文字で表すと:苦
高校時代に夢中になったこと:世界史
合格を確認した瞬間の気持ち:
あ、受かってた。

なぜ、浪人するときに大宮や、東京その他の予備校ではなく、受験舎を選んだのですか?
あまりお金や時間をかけられなかったので、自宅から通えて、授業の時間や回数を自分で決めることができる受験舎にしました。 全体で行うといった授業形式でなく、個人に合わせたものであったことも大きいです。


予備校とは違い、塾は夕方からしかやっていないことに関して悩まなかったですか?
私はずっと長い時間集中して物事を行うのが苦手なので、夕方から短期集中で勉強するほうが合っていたと思います。次の時間までにやる課題も渡されますし、相談すればどのような教材を使うのがいいか教えていただけたので、自習する際も困りませんでした。


浪人をする際に大変だったこと、また浪人する際の注意点などはありますか?
浪人をする際に大変だったことは、友達と一緒に浪人したのでもなければ、基本はずっと一人で勉強しなければならないので、孤独感が強かったことですね。大学に行った友達なんかが楽しそうに話してくれるので余計ですね。 一人で勉強するの辛くなってやめて遊びたくなってしまうので、適度にストレス発散しないと自滅します。


浪人時期のメンタルの保ち方はどうしていましたか?また、落ち込んでしまったときや、やる気が出なかったときの対処方法はありますか?
やる気はいつも出なかったので、「次の模試で何点取れたら、あれを買う」とか、「ここまでやれたり覚えられたら、あれ食べる」とか、自分にご褒美を用意して、だましだましやりました。落ち込んだときはお気に入りの音楽を聞いたり、本を読んだり満足するまで寝たりしました。無理に勉強しても身につかないので気分を盛り上げてから勉強をしました。
