top of page
冬期講習25小中

12/21(日)~ 対象:小4・5・6・中1・2・3生

1. 冬期講習会の詳細(小中学部)

日程:

12/21(日)~1/6(火)

※12/23(火)、12/24(水)、12/31(水)、1/1(木)、1/2(金)は休塾日です。

※ご都合に合わせて日程をお選びいただけます。

授業時間帯:

9:00~20:50
※ご都合に合わせて時間帯をお選びいただけます。

​※日程により授業時間は異なります。

対象:

小学4年生~中学3年生

 

授業教科:

国語・数学・算数・英語・理科・社会・

宇東附中対策(適性検査・作文)
※1教科からお申込みいただけます。

 

授業料金:
小学生・中学1・2年生と中学3年生は料金が異なります。

​詳細はお問い合わせください。

授業回数の目安:

小学生・中学1・2年生

1教科あたり8〜13回

中学3年生

1教科あたり13〜18回

​※目標や希望する学習内容によって必要授業回数は異なります。

お問い合わせ

考えを言語化する力を鍛える!
~ 受験にも受験後にも役に立つ力を手に入れる ~

受験舎では

ただ解き方を教えるだけではありません。

生徒との対話、つまり言葉のキャッチボールを大切にすることで

生徒自身が自分の考えを言語化する力を鍛えていきます。

 

対話を通して、生徒の考えを共有することで

「生徒がどこでつまずいているのか?」

「生徒がなぜ解けなくて困っているのか?」

を講師がはっきりと認識することにより

ヒントを与えるだけで生徒にもう一度考えてもらったり

知識が不足しているところを丁寧に説明したり

こんがらがってしまった思考を解きほぐしたりと

その場に応じた、最適な指導をしていきます。

 

生徒も自身の考えを説明しようとすることで

考えが言語化され、思考が整理され、理解が深まっていく

そして、気づくと

より深い思考、より明確な言語化ができるようになっていきます。

 

自分から話すのが苦手な生徒には

こちらから質問を投げかけることで

少しずつ話せるように指導していきます。

 

 話がまとまりに欠けてしまう生徒には

 まとまりがなくなってしまう原因を認識してもらい

どのように話せば自分の言いたいことがきちんと伝えられるか

 自分の思考の要点の押さえ方を説明していきます。

 

 自分が考えていることを言語化することが得意な生徒には

 自身の考え方を振り返り、より高いレベルで考えを

説明することができるように指導していきます。

 

 

 小学生や中学1・2年生のうちに 

 私たち講師との対話を通して

中学受験、高校受験、大学受験だけでなく 

社会に出てからも役に立つ一生使える力

つまり、自分の考えを明確に相手に伝える力を

受験舎で鍛え始めてみてはいかがでしょうか。

2. 学習テーマ例

▶︎学校の授業の補習(小学生)
学校が休みの間でも、勉強の習慣を保つことを目的とします。既習内容に不安があれば復習を行い、身に付いているようであれば予習を進めることができます。


▶︎中学受検・受験対策(小学4・5年生)

宇大附中,宇東附中,作新中,宇短附中,文星中など、志望校に合わせて受験対策を行うことができます。ご本人の学習状況や入試までの期間を考慮し、一人ひとりに合わせた指導を行います。

お問い合わせ

3. 受講までの流れ

❶ お問い合わせ

お電話(0120-244-015)にて「冬期講習会講習会受講希望」の旨をお伝えください。

担当者から面談日時の相談をさせていただきます。
 

受付時間:

月~金 15:00~22:00

  土 15:00~21:00
※休塾日を除く。

❷ 三者面談の実施

受験舎の授業方針や授業形式、申込書の記入の仕方等についてご説明させていただきます。

また、ご本人様の普段の学習の様子等もお伺いいたします。
※ご本人様、保護者様、講師による三者面談となります。

❸ お申込み

冬期講習会案内資料を参考に、申込書をご記入の上、ご提出ください。

FAX (028-625-5804)でのお申し込みも受け付けております。

❹ 時間割のお渡し・ご連絡

時間割の決定後、個別時間割表を作成し、お渡し、または、お電話にてご連絡いたします。

​❺授業開始

小中学部の授業教室は、3階302教室(国語・数学・適性検査・作文)と1階101教室(英語・理科・社会)で実施いたします。受験舎内に、保護者の方の待機場所はございません。授業の際は、ご本人様のみでご来塾ください。

お問い合わせ

4. 受講生の声

「苦手なところをとけるとすごくうれしい」

冬休み中は冬期講習を受け、学習することができました。先生たちのかいせつなど、すごくわかりやすいです。勉強もすらすらとけるようになり、苦手なところをとけるとすごくうれしいです。

(Hくん・小学6年生)

「学校の授業で分からなかった部分が分かった」

個別指導なので自分のペースで勉強ができ、自分の苦手なところも集中的にできるので、とても良いです。

(Wさん・中学1年生)

「苦手意識が減った」

国語で勉強した古文で、やり始めた頃は、苦手だからやりたくないなと正直思っていましたが、講習会を受けたことで、言葉の意味などが少しずつ分かるようになり、苦手意識が減るようになりました。

(Iさん・中学1年生)

「最後の追い込みができた」

私立受験に向けて最後の追い込みができた。授業がいっぱいでちょっと大変だったけど、知識をたくさん身につけることができた。

(Sさん・中学3年生)

「入試本番の練習になった」

冬期講習会で多くの入試問題を解くことができ、問題に慣れることができたと思います。時間配分を意識して解いたため、入試本番の練習にもなりました。

(Kくん・中学3年生)

5. よくあるご質問

Q: ​冬期講習会についてもっと詳しく知りたいのですが、どうすればいいですか?

A:
冬期講習お申し込みフォームよりご連絡ください。 案内資料をご送付させていただくか、折り返し、電話またはメールにてご連絡をさせていただき、冬期講習受講までの流れをご説明いたします。 また、お電話でも承っておりますので、お気軽にフリーダイヤルにてご連絡ください。

受付日時 月~金 15:00 ~ 22:00
土 15:00 ~ 21:00

Q: 基礎から学習したい教科と、先取り学習したい教科があるのですが。

A:

受験舎では、科目別少人数制個別指導を採用しており、それぞれの科目に専任の講師がおります。よって、科目ごとに学習レベルを変えることができます。

Q: 自習室は使えますか?

A:

自習室のご利用には、お申し込みの際に申請が必要です。申請方法につきましては、冬期講集会資料にてご確認ください。

シェアする

  • Facebook
  • X

Copyright © 2010-2025 受験舎 All Rights Reserved.

bottom of page