top of page
春期講習2025 小中学部

3/26(水)~ 対象:小4・5・6・中1・2・3生

講師1人:生徒最大4人までの個別指導

受験舎の授業は、講師1人に対して生徒が最大4人までの個別指導形式です。

個別に決められた学習計画および使用教材の下、解説はすべて1対1で行っております。

一人ひとりに合わせた受講計画の提案

春期講習会にお申込みいただくためには、事前に個別面談をお願いしております。

面談時に志望校等の目標や希望をお伺いし、一人ひとりに合わせた受講計画をご提案いたします。

また、勉強に関する不安や悩みがあれば、ぜひご相談ください。少しでもその不安や悩みを和らげるために、この春休みに「何」をしたらよいのかをご提案いたします。

選べる受講日時と教科

春期講習会では、部活や習い事等の予定に合わせ、授業を受講する日時や時間帯をお選びいただけます。

また、必要な教科を選んで受講いただけます。

お問い合わせ

1. 春期講習会の詳細(小中学部)

日程:

3/26(水)~4/2(水)

※3/30(日)は休塾日です。

※ご都合に合わせて日程をお選びいただけます。

授業時間帯:

9:00~20:50
※ご都合に合わせて時間帯をお選びいただけます。

対象:

新小学4年生~新中学3年生

 

授業教科:

国語・数学・算数・英語・理科・社会・

宇東附中対策(適性検査・作文)
※1教科からお申込みいただけます。

 

授業料金:
(新小4生〜新中3生)
申込授業回数 10回 ¥23,000(税込)
申込授業回数 15回 ¥33,000(税込)
申込授業回数 20回 ¥43,000 (税込)

授業回数の目安:

[新小4生〜新中3生]

1教科あたり7回~10回程度を目安にお申込みください。

お問い合わせ

一人ひとりに合わせたカリキュラム!
受験舎ならニガテを徹底的に指導する。

2. 春休みの過ごし方 学年別アドバイス

春休みの過ごし方や勉強の方針について、学年別にアドバイスいたします。ご参照ください。

▶︎新中学3年生のみなさんへ

この春休みをチャンスととらえ、受験勉強をスタートさせましょう!
学校の授業がストップする春休みは、復習をはじめるチャンスです!県立高校入試の場合、たとえば数学の入試問題は、中学校2年生までの内容が出題の約8割を占めます。数学に限らず、どの教科も1,2年生の内容をしっかり身に付けることは大切です。ここから夏休みまでに1,2年生内容を完成させることを目標にしましょう。

 

また、春休みは、勉強の習慣を見直すチャンスです!学校や塾での授業以外に、どのくらいの勉強時間を確保していますか?家ではなかなか集中できないという人は、勉強に集中できる環境に自分の身を置くことも作戦のひとつです。受験舎の授業と自習席を積極的に利用して、勉強時間を確保しましょう!

お問い合わせ

3. 受講までの流れ

❶ お問い合わせ

お電話(0120-244-015)にて「春期講習会受講希望」の旨をお伝えください。

担当者から面談日時の相談をさせていただきます。
 

受付時間:

月~金 15:00~22:00

  土 15:00~21:00
※休塾日を除く。

(毎週日曜日、3/30(日)は休塾日となっております。)

❷ 三者面談の実施

受験舎の授業方針や授業形式、申込書の記入の仕方等についてご説明させていただきます。

また、ご本人様の普段の学習の様子等もお伺いいたします。
※ご本人様、保護者様、講師による三者面談となります。

❸ お申込み

春期講習会案内資料を参考に、申込書をご記入の上、ご提出ください。

❹ 時間割のお渡し・ご連絡

時間割の決定後、個別時間割表を作成し、ご連絡いたします。

​❺授業開始

小中学部の授業教室は、3階302教室(国語・数学・適性検査・作文)と1階101教室(英語・理科・社会)で実施いたします。受験舎内に、保護者の方の待機場所はございません。授業の際は、ご本人様のみでご来塾ください。

お問い合わせ

4. 受講生の声

春期講習会を受講したみなさまの感想の一部を紹介させていただきます。

講習会に参加し、今までの学習内容をふり返ることができ、新しい学年になる準備をすることができました。その中で、今の自分に、たりない物や新しい課題を見つけることができて良かったです。
今回の講習会から、次の1年の新しい学習や、テストに向けての道を考え、頑張っていこうと思いました。

 

(中学2年生 Kくん)

今回、英語と理科の授業を受けました。どちらも分からないところを細かく説明してくださったので、自分もなっとくができ、この春に1年の復習ができてとてもよかったです。不得意だった理科も今回授業を受けてみて自分が苦手な分野をもっとよく知れたので、これから・苦手な分野を中心に自主学習したいと思います。

(中学2年生 Sさん)

要約文を書くことは他の塾でもしたことがなくて国語が苦手な私にとって文をより理解することができてよかったです。そのため、より受験舎に入ろうと思いました。すごく授業もわかりやすかったです。

​(中学1年生 Iさん)

数人につき1人の先生という仕組みがとてもやりやすかったです。解く問題もやりがいがあり、集中して取り組むことができました。ここで学んだことを、テストや入試に生かしていきたいです。

(中学2年生 Aさん)

私は新しく英語、数学を学習しました。ぼくは新中学1年生になるので英語は単語、言い方等、数学では正負の数などと中学校の学習の見通しがつきました!先生方も優しくおしえてくれて、スムーズにすすむことができました。中学校ではこれを活かして頑張りたいです。

​(中学1年生 Hくん)

初めて英語の授業をした時に、文法やいろんな単語・語句を分かりやすく丁寧に教えてもらったので少しの期間でたくさんの知識を頭に入れることができました。具体的な先を見据えた勉強法も教えていただいたので授業を受けてみて、とても良かったです。

​(中学1年生 Eくん)

初めて講習会に参加しましたが、先生が優しくて、分かりやすく説明をしてくださったので安心して参加することができました。

また、授業の内容も普段はやらないようなやり方で教えていただいたり、小さなミスでもしっかりと教えていだだいたりして、内容を身につけることができたし、楽しかったです。ありがとうございました。

​(中学2年生 Uさん)

中学校に入学する前に、中学校の内容をたくさん進められたので、中学校に入って勉強においつけるか心配だったけど、心配がなくなってよかったです。

 

​(中学1年生 Kさん)

5. よくあるご質問

Q: 春期講習会についてもっと詳しく知りたいのですが、どうすればいいですか?

A:
春期講習お申し込みフォームよりご連絡ください。 案内資料をご送付させていただくか、折り返し、電話またはメールにてご連絡をさせていただき、春期講習受講までの流れをご説明いたします。 また、お電話でも承っておりますので、お気軽にフリーダイヤルにてご連絡ください。

受付日時 月~金 15:00 ~ 22:00
土 15:00 ~ 21:00

Q: 基礎から学習したい教科と、先取り学習したい教科があるのですが。

A:

受験舎では、教科の担当講師が習熟度に合わせた教材を選択いたしますので、教科ごとに学習レベルを変えることができます。例えば、数学は基礎、英語は先取り学習といったように、現在の学力に合わせた学習プランをご提案します。

Q: 自習室は使えますか?

A:

春期講習申込者を対象に開放いたします。 自習室の利用条件、注意事項については、お申込みの際にご確認ください。

シェアする

  • Facebook
  • X

Copyright © 2010-2025 受験舎 All Rights Reserved.

bottom of page