
12/21(日)~ 対象:高1・2・3生・高卒生
受験舎だからできる一人ひとりの受験対策
受験舎では、1人ひとりの生徒の学力、志望校を把握し、学習内容の優先順位を明らかにし、「何」を「どのように」そして「いつ」やればいいのかを指導していきます。生徒1人ひとりにしっかりと向き合える個別指導塾の強みを生かして、受験舎の講師だからこそできることを合格までの計画を提示しつつ、日々の授業に全力で指導していきます。
総合型選抜入試・推薦入試・一般入試
自分に合った合格への戦略を考えよう!
高校1・2年生必見‼︎
小論文で周囲が驚く結果を手にいれる方法もある
大学受験において
現在、一般入試以外で、
総合型選抜入試
推薦入試
等、様々な形式が存在しています。
ただ、残念なことに
入試に関する知識が不足しているために
自分に合った入試形式を受験直前まで知らず
慌てて準備するために上滑りの対策になり
思うような結果を手に入れられない生徒は
毎年たくさんいます。
指定校推薦を目指す生徒と
一般受験を目指す生徒の学習計画は
もちろんですが、かなり違います。
総合型選抜入試や推薦入試では
受験する大学によって
必要になる対策の時間も教科も違います。
学力の3要素を総合的に評価するために
入試の前に提出する課題が重視される大学もありますし
共通テストや大学独自の問題を課す大学もあります。
受験舎では
総合型選抜入試や推薦入試において
計画的に対策をすることで
これまでにも多くの実績を出しています。
総合型選抜入試・推薦入試の合格実績はこちらから
もっと早くから計画的に始めていれば‥‥


気づいていればもっと良い大学に行けたのに…
とならないように
総合型選抜入試や推薦入試が少しでも気になる方は
受験舎の面談にぜひお申し込みください。
また、教科についての知識不足も自分の可能性を狭めてしまいます。
例えば、小論文について

難しいからムリ

やってもムダ

できるかどうかは時の運
などと多くの生徒が考えています。
また
小論文という科目をきちんと指導できる
講師が少ないことも事実です。
しかし
受験舎では
小論文を重視する入試において
数多くの合格実績を出し続けています。

きちんとした対策をすれば
小論文は圧倒的な「差」をつけられる
私たちはそう考えています。
具体的に

いつから始めればいいのか?

週何回授業を受ければいいのか?

どんなことをやるの?
など
質問が思い浮かんだら
まずは面談をぜひお申し込みください。
面談時に、志望大学や入試形式別の
あなただけの合格戦略をご提案いたします。
1. 講習会の詳細(高校部)
日程:
12/21(月)~1/6(火)
※ご都合に合わせて日程をお選びいただけます。
休塾日:
12/23(火)、12/24(水)、12/31(水)、1/1(木)、1/2(金)
授業時間帯:
9:00~20:50
※日程により授業時間帯は異なります。
対象:
高1・2・3生・高卒生
授業教科:
国語・数学・英語・生物・物理・化学・公共・政経・世界史・小論文
※1教科からお申込みいただけます。
授業料金:
学年毎に料金が違います。
詳細はお問い合わせください。
一人ひとりに合わせたカリキュラム!
受験舎ならニガテを徹底的に指導する。
2. 学習テーマ例
授業内容は、事前の個別面談にて、ご本人様の目標や希望をお伺いした上で決定いたします。以下は、ほんの一例です。一人ひとりの苦手科目・単元に特化した学習テーマをご提案します。
詳しくは個別面談にてご相談ください。
▶︎中学内容の復習
現在、高校で英語が苦手な生徒は、中学の内容が身についていない可能性があります。中学内容の復習を集中して行い、苦手を克服するための足がかりを作るために、「どこがわからないか」を講師が丁寧に指導していきます。
▶︎英文精読
実力テストや模試で良い成績を取るためには、長文問題をしっかりと解けるようになることが必要です。そして、英語の長文を読み、理解し、問題に答えるためには、1つ1つの英文をきちんと理解することが必要です。和訳の演習を通して、長文読解の基礎となる文の構造の把握ができるように指導していきます。
▶︎総合問題
「単語力もあり、英文も読めるのに模擬テストの点数が思うように取れない」そんな悩みを持つ生徒は、問題へのアプローチの仕方が間違っているかもしれません。総合型の英文の演習で、「空所補充」「内容一致」「同意語句」など様々なタイプの問題にどう取り組めばよいのかを指導することで、安定して高得点を取るための下地を作っていきます。
▶︎語彙力
英語は理解することは重要ですが、覚えることをきちんとやらないと成績が伸び悩む教科です。それにも関わらず、語彙力を身につけることをおろそかにして、勉強をやった気になれる問題演習をやりたがる生徒が多いのが事実です。受験舎では、授業だけでなく自学自習で語彙力を伸ばせるように、単語集の使い方を指導し、目標を設定し、きちんとやれているかの確認もしています。
一人ひとりの目標に合わせて
今、何をすべきなのかご提案します。
まずは受験舎までご相談ください。
3. 受講までの流れ
❶ 準備
以下の情報をご用意ください。
・冬期講習会の受講希望科目
・面談可能な曜日、または時間帯
・最近受けた模擬試験(または校内模試)の結果
・志望校(決まっている場合)
※ご質問・お問い合わせ等の場合は、お気軽にお問い合わせください。
❷ お問い合わせ
下記の2つの方法がございます。
-
フリーダイヤル(0120-244-015)にお電話いただき、「資料請求、個別面談、体験授業、冬期講習申し込みなど」の旨をお伝えください。担当者が、お名前・学校・学年・受講希望教科・面談希望の曜日時間帯・志望校をお伺いします。
-
HPの資料請求・個別面談・体験授業申し込みフォームにご記入いただき送信をお願いします。ご希望や内容に応じて、資料の郵送、面談、体験授業の日程についてメール又は電話にてご連絡をさせていただきます。
❸ 面談又は体験授業
面談:
当日は、1階(101)の教室までお越しください。 その際、最近受けた模擬試験(または校内模試)の結果をお持ちください。 面談にて,担当講師より受験舎および冬期講習会のご案内をさせていただきます。また、ご本人様とご家庭のご希望をお伺いし,学習計画のご提案、学習内容の決定をいたします。
体験授業:
※高校1・2年生のみ
直接、体験授業を受ける教室にお越しください。
英語が101教室、他の教科が3階の302教室で行います。
❹ 申し込み
冬期講習会受講案内資料を参考に、申込書をご記入の上、ご提出ください。申込書は、面談時にご提出いただくか、ご検討の上、後日ご提出いただくことも可能です。
※LINEで申し込むことも可能です。
❺時間割のお渡し
時間割決定後,個別時間割表を作成し,お渡しいたします。
❻授業料のお支払い
ご希望のお支払方法(現金または銀行振込)にて授業開始前に授業料をお支払いください。
❼授業
高校部授業は1階101教室(英語・世界史)、3階302教室(国語・数学・理科・小論文・政治経済・公共)で実施いたします。
直接授業教室にお越しください。なお、授業教室が不明の際は、1階の通りに面した教室までお越しください。担当者が教室までご案内いたします。
4. 受講生の声
冬期講習会を受講したみなさまの感想の一部を紹介させていただきます。
講習会の満足度 100%
自分自身の満足度 90%
小論文の授業を受講しましたが、とても良かったです。実際に書くことで自分の良い点や改善点などがわかったのと、実際に入試対策をするならば、いつぐらいからどのくらいの頻度でやれば大丈夫というアドバイスをもらえたので、来年の入試に向けていい冬休みが過ごせました!
(作新学院高校2年・Aさん)
講習会の満足度 90%
自分自身の満足度 80%
今までわからなかったことを多く質問できてとてもわかりやすかった。次回参加する時はより多くの質問をしたい。数学は紙に解説をしてくださったので、後で見直すことができて良かった。
(宇都宮高校1年・Sさん)
講習会の満足度 90%
自分自身の満足度 80%
数・英・物の3教科を受けました。家では勉強しにくい教科を勉強する良い機会となり、分からないところをすぐに聞けるのもよかったです。もうすぐ3年生になるので気を引きしめて頑張りたいです。
(石橋高校2年・Iさん)
講習会の満足度 100%
自分自身の満足度 100%
親身になって教えていただいたことや、生徒と先生との近い距離感がとても好印象でした。教え方もとても分かりやすくてありがたかったです。ありがとうございました。
(宇都宮東高校1年・Mさん)
講習会の満足度 100%
自分自身の満足度 98%
通常授業よりも集中力がかなり上がったし、毎日健康的に塾に来られました。講習中に国・英それぞれの教科で学んだことをテストで点につなげられるように復習をしっかりして学んだことを定着させていきたいです、今まで問題が難しいと途中で考えるのをやめて投げやりになりがちだったけれど、今回はめげずに頑張れました(少し成長した!)
(宇都宮女子高校2年・Sさん)
講習会の満足度 80%
自分自身の満足度 80%
質問や間違えた所に対して分かりやすく教えてくれるだけでなく自分自身の考えも聞いて疑問に答えてくれるので、今回の冬期講習はとてもためになったと感じました。
(宇都宮短期大学附属高校2年・Oさん)
講習会の満足度 99%
自分自身の満足度 85%
国語の授業を通して、今まで学んだことを総動員して、難しいと感じる文が出てきても諦めずに最後まで取り組む力がつきました。英語も予習をどんどん進められました。
(宇都宮女子高校1年・Kさん)
講習会の満足度 90%
自分自身の満足度 60%
自宅で勉強に集中することがあまりできなかった私にとって、受験舎の環境がとても合っていました。これからも授業を受けていく中で、先生方に質問するなどして、自分の課題を解決していきたいです。
(宇都宮北高校1年・Tさん)
5. よくあるご質問
Q: 冬期講習会についてもっと詳しく知りたいのですが、どうすればいいですか?
A:
冬期講習お申し込みフォームよりご連絡ください。 案内資料をご送付させていただくか、折り返し、電話またはメールにてご連絡をさせていただき、冬期講習受講までの流れをご説明いたします。 また、お電話でも承っておりますので、お気軽にフリーダイヤル(0120-244-015)にてご連絡ください。
受付日時 月~金 15:00 ~ 22:00
土 15:00 ~ 21:00
Q: 基礎から学習したい科目と、入試レベルを学習したい科目があるのですが。
A:
受験舎では科目別少人数制個別指導を採用しており、それぞれの科目に専任講師がおります。 よって、科目ごとに学習レベルを変えることができます。 例えば、数学は基礎、英語は入試問題演習といったように、現在の学力に合わせた学習プランをご提案します。
Q: 自習室は使えますか?
A:
冬期講習申込者を対象に開放いたします。 自習室の利用条件、注意事項については、お申込みの際にご確認ください。
Q: 開講している科目を教えてください。
A:
開講科目は国語・数学・英語・生物・物理・化学・公共・政経・世界史・小論文となります。





