「国語は何をすればよいかわからないから・・・」と、後回しにしがちです。
受験を見据えて今できることから始めよう!
例えば
1.古典文法(用語)
授業の目安 → 10回
暗記のコツを伝授します。
例えば
2.漢文句形
授業の目安 → 10回
徐々にレベルアップ &無理なく習得
「受験で国語を使いたい。」そんなあなたに・・・・
基礎力を身につけることからはじめませんか?
上記1,2はもちろん
例えば
3.古典文法(助動詞)
授業の目安 → 15回
暗記のコツだけでなく訳すコツも伝授いたします。
例えば
4.古文の訳し方
授業の目安 →(最低)20回
何となく訳しがちな古文・・・。正しい訳仕方を身につけよう
例えば
5.現代文の読み方、
解き方とは?
授業の目安 → 20回
現代文の勉強のしかた教えます。
「高校に入ってとにかく数学が難しい・・・」と思っているあなたに。
正しい手順で行う 基本問題演習に勝るものなし!
例えば
2次関数の最大・最小で苦労した人は・・
授業の目安 → 10回
とにかく正しい手順を身につけよう
例えば
2次方程式・不等式の応用問題なら
授業の目安 → 10回
学力テスト・模擬での得点アップを目指す
例えば
数学の課題を徹底サポート
授業の目安 課題の量により授業回数をご提案致します。
「良くも悪くも数学に時間がかかる。」そんなあなたは・・・・
やった分を効果的に結果に繋げる術を身につけよう!
例えば
数ⅠA全体の復習を始めたい人は・・・
授業の目安 → 20回
苦手や忘れている分野を自覚しよう
例えば
三角関数の方程式・不等式を解くなら・・・
授業の目安 → 10回
三角関数の合成までを一緒にプレイバック
例えば
ベクトル分野がイマイチな人は・・・
授業の目安 → 10回
抱えている疑問点をとにかく解決しよう!
入試に向けて→数ⅡB全体を問題演習!
授業の目安 30回程度で受験レベルを体験しよう
中学内容の復習から難関大学対策まで一人ひとりに合った学習と教材の選択!
得意な人
これからも順調に学習を進めていくために学校授業の先取り学習をしたい
英文法の山場の一つ"関係詞"の予習
授業の目安 10回
すでに受験を意識しているので、自分の実力を試したい
高2~入試基礎レベルの英文法読解
授業の目安 15回
苦手な人
高校に入ってから苦手意識のある"助動詞""分詞"の復習をしたい
特定2分野を集中復習
授業の目安 15回
中学からずっと苦手なので、まずは基礎を固めたい
英文法 中学内容総復習
授業の目安 20回
得意な人
センター試験レベルの文法をスラスラ解けるようにしたい
英文法の総復習
授業の目安 20回
有名大学で出題されるような入試問題を解けるようにしたい
入試問題を使った実践演習
授業の目安 10回
苦手な人
中学校のころから苦手なので基礎から復習したい
中3生の主要文法事項の
復習
授業の目安 15回
模試になると途端に点数が取れないので英文読解の練習をしたい
文法・和訳・内容一致などの総合問題演習
授業の目安 15回
受験舎の冬期講習にご興味のございます方は、以下の冬期講習申込フォームよりお気軽にご連絡ください。
ご希望いただきました連絡方法、時間帯にて、担当の者から折り返しご連絡させていただき、個別面談のご予約を承ります。
なお、折り返しのご連絡には、最大2日間程、お時間を頂く場合がございます。予めご了承ください。
冬期講習2014のお申し込みは終了いたしました。 |