この記事の先生
いよいよ県立高校入試まであと1ヶ月となりました。
そこで今回は本番で失敗しないためのポイントについてお話します。
テーマは“点を取りにいかない!”です。
「入試なのに点を取りにいかないなんて?」と思われるかもしれません。
しかし高校入試において大切な事は「高得点を取ることではなく、いかに失点(ミス)を防ぐか」ということなのです。
ポイント1 ペースダウンしない
高校入試は短期決戦です。
このころになるといきなりペースダウンする生徒がいますが、今まで以上にペースを上げていきましょう。
ポイント2 1週間前から生活リズムを変えよう
起床時間や朝食をきちんと摂るなど生活のリズムを当日に合わせるようにしましょう。
ポイント3 当日の受け方のコツをつかもう
実はこれがもっとも大切です。
数学の試験で失点を防ぐためのいくつかのコツを紹介します。
コツその1 前の結果を引きずらない
入試で失敗しないために大切な事は“終わったことは忘れる”です。休み時間の過ごし方などを工夫して、それぞれの教科に新たな気持ちで臨むようにしましょう。
コツその2 数学の落とし穴
入試の数学には2つの落とし穴があります。
1つは3時間目だということ。
当日しっかり朝食を摂らないと、テストだけでなく空腹とも戦わなければなりません。
そして2つ目は時間との戦いです。
無理に全問解こうとせず解ける問題だけ解き、最後に必ず見直しをしてください。
最後に、入試で特に重要なのが1時間目の国語と3時間目の数学だと私は考えています。
皆さんのご健闘をお祈りしています。
個別指導 受験舎 小中学部
代表 鈴木 克美