この記事の先生
第7回 グループ④の対処法 兼 私立高校入試対策
いよいよあと約一ヶ月で私立高校の入試が始まりますね。
そこで、今回は初めて本格的な入試に向かう皆さんに、入試数学の受け方とその注意点についてお話します。
試験の際、多くの生徒が「時間がなくて・・・」という話をします。ちょうど以前お話したグループ④に該当します。この解決策はズバリ二つです。
(その1)できる問題から解こう!
問題文を読みながら、次の三つに分類します。
① すぐに解ける問題
② 解けそうだけど、やや時間がかかりそうな問題
③ まったく手が出せない問題
まずは、この中の①の問題だけ解きましょう。
そして、時間が余ったら②の問題の中で比較的短時間で解けそうなものから解くようにします。
③の問題はよほど時間に余裕がない限り手を出さないようにしましょう。それよりも、すでにとき終わったものの見直しをしたほうがより点数になりますよ。
(その2)過去問で充分練習をしておこう!
受験校によって出題傾向などが違ってきます。また、記述式なのかマークシートなのかによっても受け方が変わります。そこで、少しでも問題に慣れておくために過去問をできるだけたくさん解いておいてください。(その1)で書いた時間配分の練習も兼ねるとより効果的ですよ。
入試でいちばんの敵は“焦り”です。決して全問を無理に解こうとせず、自分ができるところだけを集中して解くことが合格への近道になりますよ。
みなさんがんばりましょう!!
受験舎 鈴木 克美