vol.3 公式を身につける~前編~
こんにちは。
受験舎(JUKENSHA)高校部数学科の小川です。
本日は、数学に関するアドバイスをさせて頂きたいと思います。
テーマは「公式を身につける」
数学において公式とは何でしょうか?
わたしは学生時代「これは重要な公式だから覚えておくように」と、学校の先生に言われた記憶が多々あります。
そして、ただただ丸暗記して使っていた時期がありました。皆さんはいかがでしょうか?
でも学校の先生は、いろいろな意味で覚えることをみんなに伝えていたんだなと、今なら思えます。
公式そのものを覚える。だけでなく、
他にもたくさんのことを実は覚えたり、知ったり、しなくてはなりません。
そう、公式はただそのカタチを覚えることが大事なのではありません。
わたしの経験を元に、数学を苦手とする人たちの共通点として多いのは、
1.公式を暗記
2.問題に出てきた条件(数字)を公式に当てはめる
3.計算し、出てきた値が答え(になっているはず)
と、いう仕組みで問題を解いています。
ただ、公式を知らなくても、時間をかけて必死に計算をしたり、他の方法を探したりする事で解けてしまう問題が数多くあり、それが高得点となることもなくはありません。
しかし、ゆくゆくは様々な壁に跳ね返されることになります。
それは、記憶の壁、時間の壁、計算ミスの壁などです。
では、どうすればそれらの壁を乗り越えるための公式を身につけられるのでしょうか?
それは、公式に関する考え方を変えることです。
そして、これをどれだけ早く意識できるかが、数学の力を飛躍的にレベルアップする秘訣となります。
本日はこの辺で…
続きは次回、公式を身につける~中編~「楽するための努力をしよう」で公式を身につけるまでの流れをご説明します。
個別指導学習塾受験舎(JUKENSHA)
高校部数学科 小川 智行